マイベストペース3

【紙バンド・エコクラフト手芸】を広めたい石畳のん♪ブログです

石畳編みの基本がつまった小さなカゴ♪(動画をまとめました!)

 

f:id:nonishi:20181222102934j:plain
 

「石畳編み」コースターから作り始めて小さなカゴをご紹介しましたが

4本取り(幅)は、個人的には一番編みやすい太さだと思っています。

初心者の方には難しい点も多々ありますが、是非トライして頂きたい!

 

このケースが作れたら、太さを変えたり目の数を変えたりすると自由に

色んな大きさのカゴが楽しめます。持ち手を付ければ、バッグも簡単に

作れます。(お薦めは 市販の持ち手  経験上 紙バンド持ち手は弱い?)

 

幅を変えたときに必要な紐の長さの出し方とか、偶数の底の作り方等は

また別の機会に御紹介できればと思っています。今は是非このケースを

たくさん作って頂きたいです!私も作ってみようと思います。(*^。^*)

 

では、かなり長くなってしまいそうですが~、材料から再掲載します。

 

【 材 料 】(慣れてる方はAB合計1.5mを先に3等分に割いても)

 A[底面」紙バンド 4本巾 × 55cm を10本

 B[側面」紙バンド 4本巾 × 95cm を 3本(色はお好みで)

 

石畳編みの小ケース(5目 × 5目 × 3目)【1/3】 石畳のん♪

 


石畳編みの小ケース(5目 × 5目 × 3目)【2/3】 石畳のん♪

 

 

石畳編みの小ケース(5目 × 5目 × 3目)【3/3】 石畳のん♪

  

 文字で書いた【 作り方 】も再掲載させてい頂きます(変更部分あり)

 1.コースターと同様にAで5目 ×5目のコースター状に編みます。

  (★余り部分が長くなりますが、それを利用して側面を編みます) 

 2.底の部分と余った紐の間を折り曲げて、余り紐を立ち上げます。 

 3.Bの紐は3本とも、概ね5cmのところで折っておいて下さい。 

 4.Aの周囲の何処からでもOKなので、中央の紐にBを掛けます。 

 5.Aの紐とBの紐で、石畳編み一目を作ります。(動画を見てね)

 6.同様に残り2目を編むと~ いよいよ最初の角が現れます!(>_<)

 7.少し隣のA紐まで遠く感じるかもですが、頑張って引っ掛けて~ 

   空間の△を意識し一目を編みます。どうでしょう?編めたかな?

   この部分は、慣れて来ても大変なので初めての方は多少の乱れは

   目をつぶって前に進んで、残りの3ヶ所で練習してみて下さい♪

 8.1段目が編めたら始末し(余り紐は残したまま※)向いの辺から

   2段目を編み始めます。(※1段目始末部分に近付いたら切る)

 9.同様に3段目を編み余った紐を始末する。(編み紐残りを切る)

10.最後に縦紐の余りも始末する。水に濡らし形を整え乾かし完成!

 

 

2018年9月28日より、こちらのブログで「エコクラフト」ランキングに

参加させて頂くことにしました。バナーを押して頂けると嬉しいです ♪

(メインブログの「マイベストペース2」もよろしくお願い致します)


エコクラフトランキング